このサイトにはPRが含まれています

看護師の転職失敗談に学ぶ転職に成功する方法(3)

転職をした先輩たちが、みんなに送るアドバイス。
基本通りから裏ワザまで、どんどん活用しよう。

5年後、10年後、20年後のプランをしっかりと検討する

看護の仕事を長期的に考えた時、師長などのマネジメント職を目指すのか、特定分野のスペシャリストを目指すのか、それともライフスタイル重視の働き方を目指すのかを
よく考えてみましょう。
それぞれの目標に向け、5年後、10年後といった単位での目標が見えてくるはずです。
そこで、まずは5年後に目標が達成できる転職先を探しましょう。

もしも、将来の姿が具体的に浮かんでこない場合は、周囲にいる尊敬できる上司・先輩を思う浮かべてみます。
その人たちが、どのようなキャリアを歩んできたのか、同じようになるために自分は何をすべきなのか、それらを考えることで日々の過ごし方が変わってくるでしょう。


自分が1番何を望んでいるのかをはっきりさせる。その他の条件は、以前より悪くなっても後悔しないことが基本。

自分の希望する条件を、すべて満たす転職先を探すことは困難です。では、何を優先するかということが重要になってきます。
これらは、先に述べた「5年後、10年後、20年後…」という将来とも深く関係しています。
長期的な目標を持った上で、その時々に必要な行動をする。そんな心構えを持って行動すれば、目標達成のために「今は譲れない条件」「今は譲っても大丈夫な条件」と
いうのが明確になってくるからです。
転職は、単に今後 数年の職場を選ぶことはではなく、将来にわたるキャリアや暮らしのターニングポイントでもあると考えておきましょう。


既存の情報だけに頼らず、実際に希望する病院へ様子を見に出かける

希望する病院の絞り込みをしたら、できるだけ色々な角度から情報収集しましょう。
求人情報や広告、病院のホームページは、病院主体となって記されています。
しかし、患者さんや職員は、それぞれ異なった印象を持っていることもあります。

そこで活用したいのが、このアドバイス!
患者さんになりすまして、待合スペースなどへ足を運び、実際の様子を見てみましょう。
そこで患者さんや職員のリアルな姿を知ることができる、貴重な機会になります。


転職前後の人間関係を大切にすることと、しっかりと自分の責任を果たすこと。

退職が決定してから、実際に退職する日までの期間は、少なくとも1か月程度は必要です。
その期間中に、業務の引継ぎを行います。必要な情報を伝えるだけでなく、書類をまとめてファイルなどにし、的確に引継ぎをしましょう。

スムーズに引継ぎを行うのは、社会人としてのマナーでもあります。
それと同時に自分自身も、看護実績を振り返り、転職先への自己PRをまとめるなどのメリットがあります。
きちんと引継ぎを行うことによって、トラブルなく円満退職できれば、以前の職場の人とも良い関係を続けられます。
これは仕事に役立つ人脈の広がりという意味でもあり、将来きっと力を発揮してくれるはずです。

↑ PAGE TOP