このサイトにはPRが含まれています

看護師の早期退職はアリか?

Y山ミツコ(30代・東京都・看護師)


「中途で転職したけど、もう辞めたい…」

と、看護学校からの友達から相談を受けました。
私は過去に小さな病院で人事業務を兼務していたため、こうした相談をよく受けます。

で、友人の話を詳しく聞いてみると、まあ酷い。

「聞いていたより、給料が低い…」
「聞いていたより、残業が多い…」
「初日からイキナリ受け持ち…」
「当たりの強いスタッフが多い…」
「投資の定期プランに強制加入…」
「カードローンも申し込みさせられる…」

友人としては「試用期間が終わる前に辞めたい」とのこと。

こうした早期退職で悩んでいる看護師は、多いと思います。
ブラックな病院が多いですからね…

そこで今回は「看護師の早期退職」について書いてみます。
転職で失敗したと悩む方に見て頂ければ幸いです。


試用期間中の退職はどうなのか?

全然ありだと思います。
むしろ一番の辞め時です。

病院にとっても、個人にとっても「お試し」期間ですから。
病院側から「うちでは雇えない」と言われる可能性があります。
こちらから「やっぱり働けません」と言うのも全然ありです。


履歴書には短期退職も書く?

これは社会保険の加入状況次第です。

未加入なら、書かなくてもOK。
加入済なら、書かないとバレます。

社会保険は、入職後おおよそ2週間ほどで加入します。
すぐに加入しないのは、病院側の事情があります。
手続きが複雑なので「もし短期退職されたら面倒だ」と、長く続けてくれる人かどうかを見極める期間を取っています。
これは病院に限らず、一般の企業でもやっています。

加入前であれば、履歴書が汚れません。
退職するなら早めの決断が良いかと。


聞いていた話と違う。どうしたら?

これは良くある話です。

悪意の嘘なのか、面接官が現場を知らなかったのか。
どちらにせよ迷惑な話ですよね…。

労働契約書や内定通知に、具体的な給料額や残業時間の記載があれば(または面接を録音しておくか)、法的に訴えることも可能です。
ただし、「話が違う」系の病院はたいてい確信犯なので、そうした証拠を残していないでしょう。

なので基本的には泣き寝入りになります。
我慢して働くか、退職するか、の二択になるかと思います。

予防法としては、労働条件は書面でもらうのが一番効果的です。
または転職エージェントなどの第三者を挟むのも効果があります。


投資プラン、カードローンに強制加入…

たまに聞く話ですよね…。

どちらも銀行が絡んでいます。
投資プランは「投資信託」だと思われますが、手数料がバカみたいに高く、リスクはあるのにリターンがないという最悪の金融商品です。
自分でネット申込するタイプの投資信託ならリターンもありますが、銀行の投資信託は手数料が高すぎてまったく儲かりません。
(ネットだと手数料0.2%、銀行だと5%と詐欺レベルに違います)

高齢者の方が銀行員に騙されて問題になっているくらいです。

なぜこうした投資を職場で入るのかと言えば、キックバックがあるからです。
院長の懐にお金が入る仕組みです。
または銀行からの融資の見返りとして、社員に銀行口座を作らせたり、カードローンに加入させたり。

ハッキリ言えば、私たちには何のメリットもありません。
むしろデメリットのみ。

ちなみにカードローン口座を作ると、住宅ローンを組むときの足かせになりますのでご注意ください。
(借りていなくても、借金があるのと同等の扱いをされます)
(投資信託も○年以内は解約手数料○○万円などと、規約に小さく書かれていると思います)


病院側として、短期退職はどうなの?

よくはないですが、辞めるなら早い方がお互いダメージは少ないかなと。

教育コストは結構バカにならないですから。
1ヵ月、2ヵ月仕事を覚えてもらい「さあ一人立ち」というタイミングで辞められると、ダメージはあります。
なのでなるべく早いタイミングがベストです。

私が人事を兼務してた時は、入職して1週間で面談をしていました。
1週間あれば、続くか、辞めるか、大体わかりますから。

辞めそうなら、遅かれ早かれいずれ退職しますので、お互いダメージの少ないうちに判断しましょう、としていました。
(これは面接のときから、話をしていました)

1週間で辞めれば、社会保険にもまだ入っておらず、履歴書も傷が付かないので。


社会保険の加入タイミングは?

これは職場によって違います。

法的には「採用後、原則として5日以内」とされています。
ただし「原則」なので強制力はなく、1週間~1ヵ月ほどで加入手続きをする病院が多いです。


「もう社会保険に加入したのに!」と言われた。どうしたら?

退職引き留めのため「加入したのに」とウソを付く病院もあります。

まずは本当に加入したのかを確かめましょう。
社会保険事務所に行き、マイナンバーを出せば、加入状況が分かります。

本当に退職するのであれば、取消手続きもできます。



退職は試用期間中でも大丈夫?

大丈夫です。
試用期間をまっとうするよりも、退職を決意したならその段階で話をした方が、お互いダメージが少ないです。


まとめ

退職は早い方がダメージは少ない。

大事なポイントなので、しつこく書きました(^^;)
特に社会保険の加入・未加入は、大きなポイントになってきます。

それでは(^^)

↑ PAGE TOP