このサイトにはPRが含まれています

看護師の転職失敗談に学ぶ転職に成功する方法(2)

次は、面接で尋ねられて驚いた・困ったことです。
「こんな質問をされる場合もある」と知っておけば、落ち着いて対応できるはずです。


前職を辞めた理由

前職の退職理由は、志望動機、自己PRに同じく、多く尋ねられる質問です。
しかし、多くの人が人間関係や給料を「転職の理由」としています。
ネガティブな理由のため、答えにくいと悩んでしまう人が多いのではないのでしょうか。

対策としては、「スキルアップしたい」「患者との心の触れ合いを重視した看護を実践してみたい」など、前向きな理由を伝えましょう。
これまでの経験や自分の看護観を振り返り「こんな看護がしたい」と願望が浮かび上がってくるはずです。
その内容と応募する病院の特徴や取り組み方に、看護を結び付けて説明することで、面接もスムーズにいくはずです。
その上で人間関係や給料について、別の質問事項・交渉をするとよいでしょう。


過去の看護業務における事例、内容をまとめておくこと

過去の仕事内容や実績を尋ねられる中で、このような質問をされることもあると考えておいた方がよいでしょう。
特に研究や学会発表に力を入れている病院では、その可能性が高そうです。
また、履歴書などの応募書類と一緒に研究発表に使ったレポートの提出を求める病院もあります。

他にも、このような内容を質問される可能性が高いと考えられるのは、同じ診療科へ転職をする場合です。
病院は、応募者に対して、仕事に必要なスキルや専門知識を身に付けていることを前提に、期待を寄せています。
それを確かめるための方法として、このような質問を投げかけることもあります。
面接が決定したら、過去の事例や内容を振り返っておくことも大切です。


育児で仕事を辞めるか、どうか

女性にとって結婚や出産・育児など、仕事をしている途中で生活環境の変化が生じることがあります。
そこで、育児と仕事の両立に対する考え方を確かめるための質問です。
「子供が熱を出した時は、どうしますか?」という質問も意図は同じです。

理想的な答えは、「産休・育児後は、職場復帰したいと考えています。自宅近くに実家があるため、育児と仕事との両立に支障はありません。」などの答え方が良いでしょう。
重要な点は、「いざというときに子供を任せる対応ができているので、仕事に支障はない」と具体的な内容を伝えることです。
よって病院側は、安心して採用することができます。

しかし、出産や育児を機に辞めるつもりでいる場合は、ごまかすことなく素直に伝えましょう。
これは、病院側に迷惑をかけてしまうため、社会人としてマナーです。正直に自分の考えを伝え、両社納得の上で働き始めましょう。
ただし、採用に影響が出ることは、ご承知おきを…。


働き始める時期

「明日から出勤できますか?」と聞かれ、すぐに働くことができる状態というのは、以前の会社を退職していて翌日からの勤務が可能な場合です。
その上で重要なことは、本当にその病院が第一志望であることです。

もし他に悩んでいる病院がある場合は、「もう少し考えさせて下さい」などと、時間をもらいましょう。
病院側としては、1日も早く職場に慣れて欲しいため、期待をしています。
ですから、できるだけ早い返事をすることがマナーです。
他の面接が控えている場合は、その旨を説明し待ってもらえるように相談しておきましょう。

まだ在職中の場合は、引継ぎに必要な時間を計算した上で、勤務可能な時期を伝えます。
病院側と折り合いがつかなかった場合は、縁がなかったと割り切りましょう。
転職先を見つけることも大切ですが、現職での責任を果たすことも社会人として大切な役割です。


独立行政法人制度のある施設や病院経営について、これからの見通しについて聞かれることも

病院を取り巻く社会情勢に対する関心度を尋ねる質問です。
これは、深い知識を求めている質問ではなく、社会の動きに興味を持っていることにより、患者さんやその家族からのニーズへも柔軟に対応できる姿勢を持っているということを
意味します。
このような質問には、考えていることを率直に述べられるように、まとめておくとよいでしょう。
急に答えることは難しいですから、日ごろから新聞やニュースなど、転職情報以外のことにも耳を傾けておきましょう。

また応募先の病院の方針と、あまりにもかけ離れた考え方では、印象を悪くします。
事前にホームページをチェックし、下準備をしっかりしておきましょう。
また、キャリアが長く、管理職クラスでの転職となると、ある程度しっかりとした意見を伝える必要があることを覚えておきましょう。

↑ PAGE TOP